2018年11月は何故だが3000PVを突破してました。
Choッスー!鞭男ッスー!
運営もロクに行ってなく面倒くさいので、報告なんてしないつもりでしたが、やっぱり嬉しいので記事にします。
何はともあれ、こんな糞みたいなブログにわざわざ身に来て下さった変態の皆様へ。
鞭男から感謝の気持ちをお伝えします。
アザーーーッス!!!
そしてたったの3000PVですが、達成に至った経緯などを明らかな上目線でお伝えしていきたいと思います。
で、やっぱ金だよね。金。
3000PVでいくら稼げたのか。そこんとこも。

目次
ブログで月間3000PV達成:ブログ初めて7ヶ月経過

初投稿が2018年の4月21日だったので、約7ヶ月経過。
前回の運営報告から早2ヶ月。

月間1000PVだったこのブログも3倍の3000PVへ。
大体一日100PVぐらいが平均って感じですな。
ブログ開始時なんて一ヶ月400PVだったので、それを考えると地味にこのブログも成長しているのだと感じるw

ブログで月間3000PV達成:記事を書くために心がけた事とか

1000PVを達成した2ヶ月前から、特にブログへの取り組みは変わらず。
っていうかブログ開始時から変わらずw
もはやブログに飽きているので、記事を書く為に心がける事も気にする事も無し。
ただ書きたい事を好きなだけ書きなぐっております。
前にも書いたけど、色々と気を使って記事書いてたら疲れます。
ただでさえ普段仕事で疲れているのに、更にブログ書いて疲れたら続きません。
このブログでは収益化もそこまで考えていないので、それも気にしない理由の一つだと思う。
んで何も考えずに書いて3000PV行ってるので、港で俗に言われる「続けたもん勝ち」ってのはあるんだね!
たった3000PVだけどな!

ブログで月間3000PV達成:何故ブログを続けられているのか

最近気付き始めたんだけど、自分で書いた記事を大勢に読まれるってのは地味に嬉しい。
俗に言う承認欲求ってヤツなのかもしれない!
そもそもこのブログは、自分が興味ある事柄を、自分で読んで楽しいと思える(価値を感じる)内容を主軸にして書いています。
そして自己満に浸るのが目的。
その自己満が大勢の人に読まれるってのは嬉しい。
なんでしょうかこの感覚は。
素っ裸でハチ公前に突っ立って、皆が鞭男に興味津々って感じ。
たぶん鞭男がブログを続けられるのはコレだね!

ブログで月間3000PV達成:アクセス推移

アナリティクスのキャプチャを乗せると、グーグル神から天罰を受けるみたいなので、相も変わらず手打ちでイキマース!
・4月 408PV 記事数 6 (下げた記事を再アップ+2)
・5月 975PV 記事数 13
・6月 224PV 記事数 9
・7月 285PV 記事数 4
・8月 235PV 記事数 0
・9月 918PV 記事数 6
・10月 1095PV 記事数 7
・11月 3541PV 記事数 11
合計56記事。
のんびりやってるから相変わらずの少なさw
でも11月なんて11記事も書いてたんだねー。スゲーな俺。
1番読まれているのは月間1000PVから変わらず、この記事。

2番目がこの揚げ煎餅w

そうして11月は3000PVに至ったのであった。

ブログで月間3000PV達成:収益はどれくらいなのか

アドセンスがうまい棒54本ぐらい。アフェリエイトが初めて売れて365円。
合計しても未だサーバー代をチャラに出来ず、赤字だっちゃ。
赤字なのは想定内だから良いとして、アフェリが初めて売れた時は「おっ!」って思ったw
なんかアフェリエイトとか凄く遠い存在だったから、ちょっと距離が縮まった感じがしたね!
こんな感じなんだっていうね。

【追記】収益について(2020/1/6)
現在は月間PVが2万を超え、収益が継続的に1万円以上発生しています。
少ないPVの割に、収益が発生しているのはASP(アフェリエイトサービスプロバイダー)のおかげです。
未だ100記事にも到達していないにも関わらずね。
読者目線を意識せず、好き放題書き殴っている俺ですら収益が1万円以上発生しているので、たぶんこのぐらいは誰でも出来ると思う。
続けていればね。
唯一収益化のアドバイスをすれば、早いうちから記事にアフェリエイトリンクを貼っておく事をオススメしたい。
例えPVが少なくてもリンク貼ってるだけで、知らない内に収益が発生する可能性が大いにある。
逆に貼らなければ1円も発生しないっていう、買わなきゃ当たらない宝クジと一緒w
鞭男が活用している主なASPは、大手の「A8.net 」とアマゾンや楽天などの物販系に強い「もしもアフェリエイト
」、旅行やレストラン予約に必須な「
バリューコマース」の3つ。
各社取り扱っている案件数は多いから、紹介したいアフェリンクは大体見つかると思う。
特に「カエレバ」を活用してAmazonや楽天の物販紹介をしたい人は、「もしもアフェリエイト」が非常にオススメ。
※カエレバのサンプル。
単体でAmazonや楽天とASP提携するに比べ、もしもアフェリエイト経由で両社と提携する方が審査基準が低い。
鞭男は10記事目ぐらいで審査に通った。
もちろんASPは数多くあって、単価や案件も千差万別です。
でも最初のうちは良くわからないと思うから、とりあえずこの3つに登録しておけば問題無いと思うよ。
そう簡単に案件目的の記事なんて始めは書け無いだろうし。
鞭男も色々なASPに登録したけれど、好きな事書いて紐づけられる案件があったのは、上記3つのASPで十分カバー出来たよ。
ブログ運営は面倒くさいけど、アドセンスに登録してアフェリンク貼っておけば、放置しても月1万ぐらいは入って来るから美味しいのは確か。
直ぐに収益は発生しないけど、徐々に成果が出始めると思うので。

ブログで月間3000PV達成:今後について

ブログには飽きているんだけど、PVが増えたり、収益が微量ながら増えたり、成長させている感じは楽しくなってきたw
今後も何も考えず、書きたい時に好き放題書いて自己満に浸って行こうと思う。
初心者を貫き通すぜ。
それでPVが増えたら鞭男は画面の前でニヤニヤしている事でしょう。
以上、「ブログで月間3000PV達成。お金は一体いくら稼げたのでしょうか。」でした!
アディオス!
