「北極やさい」辛さ4倍がオキニの鞭男です。Choッスー!
高校生の時に中本と出会って早15年。
中本通の鞭男が、セブンイレブンで販売している蒙古タンメン中本「辛旨飯」の美味しいアレンジ方を教えよう。
結論から言うと
「辛旨飯」に同じ蒙古タンメン中本の「豆腐スープ」を混ぜるだけ。
たったこれだけで「辛旨飯」がめちゃくちゃ美味しくなるよ!
しかも簡単で手軽(豆腐スープは同じセブンに置いてある)
蒙古タンメンを愛してやまない激辛フリークには、自身を持ってオススメしたい。

目次
蒙古タンメン中本「辛旨飯」中本通が教える美味しいアレンジ方:アレンジ手順
蒙古タンメン中本「辛旨飯」中本通が教える美味しいアレンジ方:①具材を移す
まずは辛旨飯と豆腐スープを準備。

コイツと(辛旨飯)

コレですね(豆腐スープ)
セブンでは辛旨飯も豆腐スープも、スープ類の棚に置いてあります。(カップ麺とは違う場所)
また、見た目も似ているので間違えないよう注意!

まずは辛旨飯から。

開けたら米と具材が既に入ってます。
お湯入れるだけ。手軽w

こちらは豆腐スープ。
準備万全な辛旨飯に比べ、具材が豊富。

豆腐と、かやく入り粉末スープを辛旨飯に入れていこう。

豆腐が既に入っている辛旨飯に、更にダブル豆腐。

既に味が付いている辛旨飯に、具と粉末を追加。

入れ終わりました。これでアレンジの9割は終了w
簡単っしょ?!

蒙古タンメン中本「辛旨飯」中本通が教える美味しいアレンジ方:湯を入れかき混ぜる

湯は多めに入れよう。カップギリギリが目安。
米と豆腐が思いのほか水分を吸い取ります。
また湯が少ないと、味がめっちゃ濃い。濃いめの味が好きな鞭男でもキツいレベル。
まぁ2個ぶっ込んでるから当たり前っちゃ当たり前だがw

辛旨飯と豆腐スープに付いてきた辛味オイルを、蓋の上で温めます。

出来上がり!
取説ではお湯を入れて5分ですが、鞭男は固めが好きなので4分で食べ始めます。
ココらへんはお好みで。

まずは辛旨飯に付属していた辛味オイルを注ぎ

豆腐スープに付属していた辛味オイルを注入!

豆腐スープの粉末がダマにならないよう、よくかき混ぜよう。
混ぜれば混ぜるほど美味しくなる。納豆的なアレ。

蒙古タンメン中本「辛旨飯」中本通が教える美味しいアレンジ方:激辛好きのちょい足し

鞭男は辛旨飯と豆腐スープを合わせても辛さが足りないので、ここで一味を追加。
これでやっと刺激的な辛さが手に入る。
既に豆腐スープを追加してる事から、味はバッチリ。
辛味と、それに負けないコクが旨さの秘訣。

ちなみに最近ハマってるのが八幡礒五郎の一味。

辛味は勿論のこと、香ばしい風味がとぉ〜〜っても美味。
鞭男みたいに味覚崩壊した激辛フリークの皆にはオススメだよ。
まとめ:蒙古タンメン中本「辛旨飯」中本通が教える美味しいアレンジ方
鞭男は蒙古タンメン中本の即席系が嫌いです。
どうしても蒙古タンメンと名が付いていると、店舗の味と比較してしまう。期待値が上がっちまうんだ。
それも酷な話しだし、比較するものじゃないと分かってる。
でもな!比較しちまうんだよ!
蒙古タンメンって名前が付いてるから嫌でも知ってても期待しちまうんだ!
な・・・!わかるだろ味覚崩壊した蒙古中毒のみんな!
だから嫌いだったのです。
で・す・が♡
このアレンジ方を見つけてからは良く食べるようになりましたw
もはや別物の様な気がしてならないが、このアレンジを施すと中本の持ち味である辛味とコクみたいな物を感じるんだ。
もう蒙古タンメンどうこうじゃない。一つの商品として旨くなる。
全世界の激辛フリークのみんなに試して頂きたい。
これ、旨いぞ!
って事で、蒙古タンメン中本「辛旨飯」中本通が教える美味しいアレンジ方でした!
アディオス!
