麺といったらラーメンしか思い浮かばず、うどんや蕎麦の存在を忘れてた鞭男です。
choッスー!
キャンプをしに奥多摩に行ったんだけど、そこで過去に味わった事が無いほどコシのあるお蕎麦と出会ったから皆に紹介したい。
いやぁ〜今まで蕎麦なんてちょっと馬鹿にしてたけど、マジで侮れない。
お蕎麦って美味しい。
目次
奥多摩湖の観光ランチにオススメ!そば屋「おく」とは

奥多摩駅から徒歩4~5分、駅前の柳小路にそば処「おく」はあります。

店内は小ぢんまりとしているが、清潔感アリ。狭いけど居心地はかなり良い感じ。
酒の肴になるサイドメニューも豊富で、軽く一杯出来るお蕎麦屋さん。
っていうか江戸時代とか酒を飲み行くなら蕎麦屋だったらしい。
蕎麦屋って意外と日本酒の種類が豊富に揃ってるのはその名残。
はい!トリビア!
奥多摩湖の観光ランチにオススメ!そば屋「おく」:一品料理

前日から浴びるように酒を飲んでいたが、サイドメニューを見るとまた飲みたくなってしまう鞭男。

ドリンクメニューも酒が豊富に揃えられ、二日酔いなのに迎え酒を決意。
もはやアル中なのは否めない。

まずは二日酔いで吐きそうな中、ビールで乾杯!

自家製みそ田楽が美味しそうだったので頼んでみたら、案の定美味い。
こんにゃくっぽいんだけど、スーパーで売られている市販のこんにゃくとは食感が違う。
これは新食感だから、行ったら注文すべき逸品。

なんだか寒かったから味なんて期待せずにおでんを頼んでみた。
したら具材にしっかりとダシが染み込んでいて、これまた結構な美味しさ。

気を良くした鞭男は天ぷらを追加。
揚げ具合も良く、素材の旨味を十分味わえる。美味しい。
ココまで外れ無しw
アァー!!酒がドンドン進んでしまう!

ついにはお隣、青梅市の地酒「小澤酒造 しぼりたて一番汲み」を注文。
角が無く、飲みやすい美味しい日本酒。

更に追加でもつ煮。
これがさっぱりした中にコクがあって美味しい。
ライト系のもつ煮って言ったら伝わるかな。油っぽさが無い。
これ都内で出したら流行りそう。

ピリ辛チキンも注文。
昔に母が作ってくれた家庭の味ですよ。食べてて懐かしさがこみ上げる。
特別抜きん出た美味さは無いけれど、安定と信頼のピリ辛チキン。
もはやそばの紹介では無く、単なる飲ん兵衛記事になってきた。
奥多摩湖の観光ランチにオススメ!そば屋「おく」:田舎せいろ

散々飲んで楽しんだ挙げ句、やっとこさ〆の「田舎せいろ」大盛りを注文。

温かい蕎麦にも惹かれたけど、ネーミングが気になって田舎せいろ。
全体的に値段はお高め。

田舎せいろと普通のせいろの違いは、そばの実を皮ごと使っている事らしい。

定番のネギと山葵を汁に入れて

いざ、実食。
めっちゃ太い蕎麦を一口頬張ると、まずコシが凄い!っていうか固い!
どれぐらいのコシかと言うと、真冬に固くなったバブリシャスのガムが、口の中の温度に暖められて柔らかくなった直後ぐらい。
せいろってツルツルした喉越しみたいなのが特徴の一つとしてあるけど、この蕎麦は正反対。
なんだか蕎麦に対して抱いていた固定概念が覆される。これが意外と鞭男の好みで、食べごたえが非常にある。
そしてコシが強いせいか、噛めば噛むほど蕎麦の香りが口いっぱいに広がっていく。
これには驚いたw
いままで蕎麦食べても蕎麦の香りなんて感じた事が無かったからね。
ツユに関してはよくわからない。鞭男はあんま蕎麦食わないからw
もちろん麺つゆとも違うし、このコシのある蕎麦と相性は良かったよ!
ただちょっとツユの量は少なめかなぁ〜。もうちょっとたっぷり漬けて食べたかった。
にしても美味しかった。!今直ぐにでも食べたいぜ!
まとめ:奥多摩湖の観光ランチにオススメ!そば屋「おく」自家製手打ち蕎麦はこんなにも美味かった
ラーメンばっか食ってて他の麺類なんて忘れかけてたんですが、お蕎麦って美味しい。
しみじみ思う。
「おく」の蕎麦が美味しくてたまたま鞭男に合っただけなのか、今まで食べてた蕎麦が実は蕎麦もどきだったのか。
詳細は不明だけど、とりあえず奥多摩方面行ったら食べてみる価値はある。
しかもココはお蕎麦だけじゃなく一品料理も美味しい。
お酒も豊富に置いてあるから、鞭男みたいなアルコール中毒者も満足出来ると思うよ!
ただ一個気をつけて欲しいのが、すぐに蕎麦が品切れになること。
鞭男は11:30分の開店と同時に赴いたんだけど、その後3~4組入ったら蕎麦が無くなったらしく、続々やって来るお客さんに対して入店をお断りしてた。
だから開店と同時に行く事をオススメする。
以上、「奥多摩湖の観光ランチにオススメ!そば屋「おく」自家製手打ち蕎麦はこんなにも美味かった」でした!
アディオス!
奥多摩湖の観光ランチにオススメ!そば屋「おく」:アクセス
店名:そば処 おく
料理形態:蕎麦
住所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川206
交通手段:奥多摩駅から108m
TEL:0428-83-8185
営業時間:
11:30〜19:00
日曜営業
定休日:月曜日