iPhoneから緊急地震速報が鳴らず、焦って調べまくった鞭男です。
皆も鞭男みたいな経験をした事があると思う。
・実際に揺れているのに緊急地震速報が来なかった
・TVでは緊急地震速報が発表されているのにiPhoneには来ていない
・周りのiPhoneでは避難音が鳴っているのに自分のiPhoneでは鳴らない
そんな経験をした事ある人に向け、原因と解決法を紹介したいと思うよ。
鞭男はAndroid端末を使った事が無いので、緊急地震速報については情報提供出来ません。悪しからず。
鞭男の場合はiPhoneの緊急速報(緊急地震速報)の設定がONになっていたが、仕組みを知らなかった故に焦って不安になってしまった。
結論から言うと、端末(IOS)に備わっている緊急速報は、震度4以上が予想される地域にしか配信されない。
よって震度3以下では、iPhoneの緊急速報は鳴らないのだ。
震度3以下でも緊急速報が欲しい場合は、Yahooが提供している「防災速報」と言うアプリが別途必要となる。
では詳しく解説して行こう。
【iPhone】緊急地震速報が鳴らない:まずはIOSの緊急速報がONになっているか確認

恐らく工場出荷時の段階で緊急速報はONになっているハズだが、念の為に確認をしておこう。
ホーム画面から【設定】→【通知】をタップし、一番下にある緊急速報が緑色(ON)になっていれば問題無し。
この状態であれば、震度4以上が予想される地域に緊急速報が配信されるだろう。
大事な事なのでもう一度言うが、震度3以下では緊急速報は配信されない。
震度3以下で緊急速報が欲しい場合、Yahoo「防災速報」のアプリをインストールする事が必要となる。
【iPhone】緊急地震速報が鳴らない:Yahooの「防災速報」アプリをインストールする

Yahoo防災速報は、地震のみならず津波や土砂災害、豪雨などの各種災害情報を「現在位置」に最速で通知してくれる優れたアプリだ。
Yahoo!防災速報ダウンロード場所【iPhone】:App Store「Yahoo!防災速報」
災害大国日本において、スマホ持ちなら全員がインストールすべきアプリだと思う。
iPhone持ちの地震速報を万全とするには、震度3以下も速報してくれるYahoo!防災速報+震度4以上で発動する端末(IOS)の緊急速報を併用すれ十分だ。
※仮に震度4以上の地震が発生した場合、Yahoo!防災速報と端末(IOS)の緊急速報がダブルでアラート(通知)されます。
初期設定も丁寧な解説付きで、難なく行えるハズ。
是非インストールしておこう。
まとめ:【iPhone】緊急地震速報が鳴らない!原因と解決法をご紹介。

端末(IOS)の緊急速報も、Yahoo!防災速報どちらも含め、通信状態によって届かなかったり遅延が発生する可能性もある。
なので無線LAN接続が整っている自宅や会社では、常にiPhoneをWi-Fiに接続しておくようにしよう。
大地震発生時の数秒を避難に使え、生命の危機を未然に防げるかもしれない。
現状iPhone持ちの地震速報では、端末(IOS)と「Yahoo!防災速報アプリ」の併用が最も手軽で効果を発揮しやすいと思う。
緊急地震速報が鳴らなかった人は、是非一度設定を見直し、「Yahoo!防災速報」の導入を検討して欲しい。
以上、【iPhone】緊急地震速報が鳴らない!原因と解決法をご紹介でした。